学び

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

学び

草取り

日本にある大方の田んぼは、

「稲」だけを育てるために農薬を使います。

 

様々な種類の雑草を除去するためには、

それぞれの草をやっつける薬を散布します。

 

また、地中の虫や根粒菌も、

田植えがしやすいようにと、地中深くまで

機械でミキサーのように耕していきます。

 

冬の間に虫が繁殖しないようにと冬季は水を張りません。

 

「稲」だけを育てるための環境が整えられた田んぼに

植えられる苗。

 

ここにもしも、虫が入ってしまえばすぐに食べられてしまったり。

病気に弱かったり。

 

自ら育つ力を信じず、

人間が「やってあげる」ことで育てるという考えでは

生きる力は育まれづらいのは、人間だけではないようです。

 

今回、草取りを行った藤崎農場さんでお借りしている「むかしの田んぼ」

 

 

なるべく自然界の環境を傷つけないようにと、

虫も排除せず、農薬も使わず、生き物一杯の環境を保ちます。

 

しかし、生き物一杯の環境の中で、

どんな苗も自然と育っていくのかというと

どうやらそうではないようです。

 

前述の「稲」だけを短期間で効率的に収穫しようとする

田んぼの苗では、弱くて虫や生き物に負けてしまうそうです。

 

だからこそ、苗の時からしっかりと生きる力がつくように

少し時間をかけて、寒い時期から育ててあげるそうです。

 

そうすることで、強く、たくましい苗になるそうですが、

なんだかこれも、乳幼児期の子どもたちの育ちを見守ることとも

共通するのかもしれません。

 

 

ミマモリスト

眞田 海