暮らし

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

暮らし

ブルーゾーン

昨日、今日と聴福庵の部屋の掃除、外壁のベンガラ塗り、

中庭の柿渋塗りなどを行いました。

 

日本家屋は修繕と共に暮らしますが、

この修繕と3食の暮らしだけで、

随分と身体を動かすことを実感します。

 

長寿の人々が暮らす地域を「ブルーゾーン」と呼びますが、

 

ブルーゾーンから学ぶ

 

このブルーゾーンに暮らす人々の共通点があります。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 

暮らしの中でよく動く

:掃除などの家事に散歩。生活自体がアクティビティであること

 

野菜中心の食事

:ハレとケのバランスを大切に

 

適度に飲酒

:毎日、その人に合った『少しだけ』

 

「腹八分目」

:30分後に満腹感は脳へ届きます

 

ストレス解消になる行動を取る

:「昼寝」「祈り」「一緒にお茶を飲むこと」などの毎日の習慣を

 

生きるに値することを持つ

:自分なりの「生きがい」を持って暮らすこと=「その朝自分が起きる理由を持つ」

 

よい影響を与える人たちとつきあう

:良い習慣や良い行動から大きく影響される

 

繋がっていると感じられるコミュニティを持つ

:信仰や生きがい、価値観など、何かを同じくする仲間たち

 

大事な人たちを優先する

:父親、母親、兄弟姉妹、祖父母等、家族間の絆が深いこと

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 

聴福庵ではこれらの中のいくつかの習慣があることに気づきます。

 

子どもたちに残していきたいのは「ブルーゾーン」なのか

「レッドゾーン」なのか。

 

自分自身がまずは暮らしの中から学び、感じていきたいと思います。

 

 

ミマモリスト

眞田 海