神社では「大祓(おおはらえ)」という神事が年2回行われ、
6月末の大祓を「夏越の祓(なごしのはらえ)」、
12月末(大晦日)を「年越の祓」といい、
それぞれ半年間で溜まってしまった「罪穢れ」を祓い清めて、
次の半年の清浄と安泰、無病息災を祈願するのだそうです。
「夏越の祓」では多くの神社で「茅の輪(ちのわ)くぐり」が行われ、
これは、氏子が茅草で作られた輪の中を左まわり、右まわり、
左まわりと八の字に三回通って穢れを祓うものだといいます。
昨日は、まさに一年の前半が終わる6月末。
偶然にも、出張先の保育園の近くにある神社に立ち寄る機会があり、
そこでも「茅の輪」が設けられていたため、
せっかくなので、仲間のクルーと共に「茅の輪くぐり」を行いました。
「罪穢れ」と言っても、実際ピンときませんが、
この半年の間には、知らず知らずのうちに、
意外と悪い念などが溜まっていたのかもしれません。
こんな風に、昔から引き継がれている伝統に助けてもらいながら、
残り半年も、清く健やかに過ごせるように、
「省みる」ことを忘れずにいたいです。
かぐやかコーディネーター
宮前 奈々子