暮らし

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

暮らし

暮らし方②

先日の続きですが、

長野県の暮らしを見つめてみました。

 

海がない「県」である長野では基本的には農作物を中心に

生活が成り立っていましたが、近代化により流通が発達し、

今では魚介類の消費量は2016年には47都道府県のなかで29番目。

 

https://todo-ran.com/t/kiji/14620

 

しかし、海に囲まれた沖縄県が最下位というのには驚きでした。

 

このサイト、色々と見てみると長寿日本一の長野県の食生活が見えてきます。

 

肉の消費量は45位と少なく。

https://todo-ran.com/t/kiji/17985

キノコの消費量が1位。

https://todo-ran.com/t/kiji/21995

キャベツの消費量も1位。

https://todo-ran.com/t/kiji/21899

お米の消費量は39位と少なめ。

https://todo-ran.com/t/kiji/11798

味噌の消費量は1位。

https://todo-ran.com/t/kiji/11495

 

食生活が主に野菜やきのこ、味噌などが多いのが特徴的です。

 

そんな食生活以外にも、下記のような特徴がありました。

 

がんの死亡率(男性)47位と少ない。

https://todo-ran.com/t/kiji/18128

中学生の早寝早起き1位。

https://todo-ran.com/t/kiji/16093

中学生の地域行事参加率3位。

https://todo-ran.com/t/kiji/18301

神道信者数一位。

https://todo-ran.com/t/kiji/23076

 

こうやって見てみると、県民性というのは

その土地の「暮らし方」である「文化や習慣」が

色濃く反映されているように感じます。

 

それは、それぞれ一人ひとりの「暮らし方」が

その地域性を作り出しているということです。

 

何のためにどんな暮らしをするのか。

 

暮らし方が国や地球を作るのだから、

やはりそれは未来の子どもたちや地球が喜ぶ暮らし方を

見つめていきたいものです。

 

 

ミマモリスト 眞田 海