今日から6月ですね。
6月の代表的な和風月名は、「水無月(みなづき)」です。雨が続く月なのに、水が無い月というのは、ちょっと違和感がありますが、その由来を調べてみると・・・
諸説ある中で、水無月の「無」は「ない」ではなく、連体助詞の「の」であり、水無月=「水の月」であるとする説が有力のようです。
また、旧暦6月は田植えの時期にあたり、その田植えが一段落して田に水を引く「水張月(みずはりづき)」「水月(みなづき)」を語源とする説も、「水の月」と似た考え方ですね。
その他、人々の暮らしを支える一大仕事だった田植えを仕終えた月、すなわち「皆仕尽(みなしつき)」であるとする説もあるそうです。
先日ちょうど家の前の棚田でもトラクターらしきもので田植え準備がされている様子が見られましたので、近々水がはられて田植えが行われるものと思われます。
そして、気付けば1年の折り返し地点に当たる季節にも入ってきますね。
最近は、カエルの鳴き声も徐々に大きくなってきていたり、カタツムリを発見したり、
今日は友人から紫陽花の写真が届いたりと、
目に見える景色からも梅雨らしい季節の移ろいを感じるものですから、そんな変化に意識を向けつつ、この辺りで半年がんばった自分をねぎらいちょっと一息ついて、残りの半年へ向けて気持ちをリフレッシュしていく月としていくのもよさそうですね。^^
かぐやかコーディネーター
宮前 奈々子