今日は母の日でしたが、
子どもたちが妻や私の母に
手紙を書いてくれました。
子どもたちはどんなものを書くのだろうと
興味津々で見ていると、
どんな色を遣おう、どんなものを書こうと
物々と話しながら楽しそうに手紙を作り、
夕飯の時に、妻や祖母に渡してくれました。
母の日の由来を調べてみると(語源由来辞典)
1905年5月9日、アメリカのフィラデルフィアに住む少女
「アンナ・ジャービス」が母の死に遭遇したことで、
生前にに母を敬う機会を設けようと原たきかけたことに由来す
やがてこの働きかけがアメリカ全土に広まり、1914年には
当時の大統領「ウィルソン」が5月の第二日曜日を「母の日」と制定し、
国民の祝日となった。
庵なの母親が好きだった白いカーネーションを祭壇に飾ったことから、
母が健在であれば赤いカーネーション、亡くなっていれば白いカーネーションを
胸に飾るようになり、カーネーションを送る習慣へ変化してていった。
日本では明治末期頃に行われ始め、1915年に教会で行われてから
一般にも少しずつ広まっていき、1937年に森永製菓が告知をしたことで、
全国的に広まったと言われる。
また、昭和初期から戦後しばらくの間は、当時の皇后の誕生日であった
3月6日が「母の日」とされていた。
とあります。
本来であれば、年に一回の取り組みではなく
日頃から感謝を伝えるべきことだとは思いますが、
こうやって環境があることで機会を頂けることは
有難いことです。
日頃の自分自身を見つめてみると、
母親に対する振る舞いを正さねばと思うところがあります。
その姿を見て、子どもたちも同じように
妻に対して行うのかもしれません。
親だからと甘え切らず、
親しき仲にも礼儀ありと、変わっていきたいと思います。
ミマモリスト
眞田 海