本日は「海の日」ということで、
ここ数年、恒例になってきましたが、
友人が暮らす、千葉県館山へ遊びに行きました!
「海の日」について調べてみると・・・
もともと7月20日が「海の記念日」であることにちなみ、
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを
趣旨として制定され、1996年から施工された国民の祝日でしたが、
2003年からは「ハッピーマンデー制度」により、
7月の第三月曜日に移動したようです。
そしてこのもとになっている「海の記念日」は、
1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、
それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、
「7月20日」に横浜港に帰着したことにちなみ制定されたといいます。
この「ハッピーマンデー制度」といえば、
同じく、成人の日、敬老の日、体育の日なども、
この制度によって「○月の第○月曜日」と、固定的なものとなり、
本来の由来とは関係ない日に移動していますが、
このように、国民の祝日には、
そもそも意味があって、その日になっているわけで、
改めて、そうした由来から考えてみると、
この「ハッピーマンデー制度」には、
どうも不自然さを感じ、どこか違和感をおぼえます。
月曜日を国民の祝日とする事によって、
土・日曜日と合わせた3連休とし、
余暇を過ごしてもらおうという趣旨のようで、
実際、自分自身も「3連休だー♪」と喜んで、
祝日を過ごしたりもして、
ある面では、とてもありがたいものですが、
やっぱり、そもそも本来の祝日の意味が失われ、
子どもたちに継承されなくなってしまうことには、
危機感をおぼえます。
自分自身も、知らないことばかりですが、
今一度、そもそもの由来や意味など、
注目していきたいと思います。
かぐやかコーディネーター
宮前 奈々子