大寒に向けて
「冬至」は一年で一番太陽の出ている時間が短い日。 そしてそれから45日後の「大寒」がいちばん寒い時期と言われています。 冬至は寒さに備えて体を温める行事でもあるそうで、 柚湯や小…
2020年12月6日 ミマモリスト 眞田 海
保育の魅力
先日、鹿児島市で「保育の魅力を発信し、人材不足解決につなげよう」と保育を紹介するイベントが行われ、保育士による絵本の読み聞かせやダンスなどを、親子連れら約千人が楽しまれたそう…
2020年12月5日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
やさしさに包まれたなら
先日の一円対話でのこと。 聴福人を務めていたクルーに 「今日はすごく優しい表情や優しい振る舞いをしていて優しい場になっていたけれど、 そんな場づくりのために何を工夫してい…
2020年12月5日 ミマモリスト 眞田 海
火傷から思うこと
先日、聴福庵で料理をしていた時に、油はねで手に火傷を。 「たいしたことはない・・・」と言い聞かせそのままにしていましたが、 翌日になっても跡が残っていたので周りの人…
2020年12月4日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
嬉しいこと
最近、クルーの奥さんも朝サミットに参加してくれる機会がありました。 自分の家族が増えることもまた幸せですが、 仲間の家族が増えることもまたとても幸せなことです。 …
2020年12月4日 ミマモリスト 眞田 海
おくどさんへの感謝
昨夜、福岡出張から東京に帰ってきました。 そんな出張最終日の昨日は、皆でおくどさんの掃除をしました。 ちょっと早い「煤払い」の気持ちでもあ…
2020年12月3日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
テーマから入らない一円対話
一円対話を行う際には、その日の聴福人が参加者の席順を決めテーマや、参加者をより知ることができる自由テーマを設定します。 私自身、聴福人をやらせてもらうようになってから5…
2020年12月3日 美化コーディネーター 眞田 由莉
迷走に効く瞑想
松下幸之助さんは「心の大きさをチェックしてみなさい」とよく言っているそうです。 初心を見失ったり、不安や恐怖心で心が塞がっていたら、それが働き方そのものの問題となってきます。 …
2020年12月3日 ミマモリスト 眞田 海
飯塚への移住理由
来年から、色々とご縁を頂いた「飯塚」へ移住しようと思っていますが、昨日は、そんな飯塚の方々を目の前に、自分自身が飯塚に移住する理由など話す機会を頂きました。 正直理由は…
2020年12月2日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
月の名
一昨日は美しい満月でした。 その日は「半影月食」といって、月が地球の影に半分隠されることで月の一部が少し暗くグラデーションがかかっているように見える、なんとも不思議な満月でし…
2020年12月2日 ミッションパート 佐藤 真樹