自分らしさ
子どもたちにどんな生き方をしてほしいのだろう。 自分自身はどんな生き方をしていきたいのだろうと思うと、 「自分らしく生きていってほしい」 そんな思いが湧いてきます…
2018年5月14日 ミマモリスト 眞田 海
園見学
沖縄で小規模施設の園の園長先生と一緒に、神奈川県にあるみんなのとっぽ保育園、オアシスみくり保育園の見学をさせて頂きました。 「見守る保育を実践していきたい!」と思いなが…
2018年5月14日 ミマモルジュ 奥山 卓矢
季節が知らせる意味
気が付けば春も随分と感じられる季節となり、 もうすぐ梅雨。そして夏の気配も感じられるようになりました。 家のベランダの木々や草花も、 季節を感じ、季節に合わせて自分自身を…
2018年5月13日 ミマモリスト 眞田 海
ニンニク効果
今日、実家の畑に行った際に、ニンニクを収穫したのですが・・・ たまねぎのような大きさで、立派に育ったその姿にビックリ! そして、食べられないニンニク…
2018年5月13日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
風通しの意義
今の時代、正解や知識はインターネットで調べることが出来ます。 しかし、いくら知識をもっていたり、正解を知っていたからと言って 人に理解させることや伝えることが出来るかと…
2018年5月12日 ミマモリスト 眞田 海
苦手に対して
先日、友人と話をしている時に、 「苦手な人に対して、心を閉ざす人と、自分の幅を広げる機会にする人がいるよね」 という話になりました。 そして、これは人に対し…
2018年5月12日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
お米作り
今日、ある神社に参拝させて頂くと、 お米についてこんなことが書かれていました。 「米という字を分解しますと、八十八になりますが、 一年間に八十八の手間をかけ大切に育てると…
2018年5月11日 ミマモリスト 眞田 海
気がまぎれる
今朝、どこか体がだるくて動きも鈍めだったのですが、出社していつものように、植物に水やりをしたりしているうちに、気がまぎれたのか調子が戻ってきて・・・なんだか植物に救われる思いで…
2018年5月11日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
やる前提
今朝の「一円対話」は参加者が少なく、しかも聴福人(進行役)の私以外は出張中ということで、なんと社内にひとりきりで一円対話を行うことに! 出張中のクルーは、スマホを使って…
2018年5月10日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
今自分が出来ること
自分自身が世界の誰よりも輝くことを願うよりも 世界のだれもが輝ける世界を願うことの方がどれだけ素敵なのだろう。 「競争社会」から「協働社会」へ。 子どもたちに残し…
2018年5月10日 ミマモリスト 眞田 海