運とは?!②
昨日のブログでは「運」というものを調べてみました。 http://www.caguya.co.jp/kokoro/14838.html 引き続き、その「運」について客観的データや事例をもとに検証・研究を…
2018年4月27日 ミマモリスト 眞田 海
節目は感謝で
人生には、入学や卒業、入社や退社なども含め、何度も出会いや別れがあって、その度に節目が訪れているものですが、その節目を、愚痴や文句で汚すのか、感謝やお礼で気持ちよく進む機会に…
2018年4月26日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
運とは?!
松下幸之助さんは面接の最後に必ず 「あなたは運が良いですか?」 ということを聴き、「運が悪い」と答えた人はどんなに学歴が良くても 採用をしなかったということは有名な逸話と…
2018年4月26日 ミマモリスト 眞田 海
穀雨
最近、強めの雨にみまわれ、移動など大変でしたが、よくよく振り返ると、今は二十四節気の「穀雨」。 春雨が百穀を潤すことから名づけられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好期…
2018年4月25日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
まなざし
ソフトの導入研修やサポートを通じて お客様からこんな声も頂きました。 「子どもを見るまなざしについてですけど、、、 やっぱりその子がちょっとでも出来るようになったらチェックをし…
2018年4月25日 ミマモリスト 眞田 海
手仕事
先日機会があって、カラトリー(箸・スプーン)を作る時間を持ちました。「木」をカッターで削りながら、自分の好きな形に仕上げる作業は、まさに「手仕事」。やり方の正解もなければ、出…
2018年4月25日 エールキーパー 秋山 有紀子
お客様からの声
お伺いさせて頂いた園の職員さんより 「発達状況や次の課題はミマモリングソフトウェアで分かるようになってきたけれど、、、、 発達課題に対して、どんな「環境」に置き換えていけばいい…
2018年4月24日 ミマモリスト 眞田 海
分け合う
悲しいことに・・・余裕がないと相手への眼差しや言葉がけが厳しくなってしまうことがありますが、そうなってしまうと、相手の余裕も奪われ、とたんに殺伐とした雰囲気になり、結局、自分も…
2018年4月24日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
宿題もみんなで一緒に
娘は3年生になり、いつも通りの宿題の他に、毎日自宅での自主学習というものが始まるようです。 自分が気になっていることを調べてまとめるというもので、夏休みの自由研究の簡易版といっ…
2018年4月24日 美化コーディネーター 眞田 由莉
水やり2
植物も人や動物と同様に、生活リズムが存在するというのは自然なもので・・・ ちょうど昨日「水やり」についてブログで発信しましたが、そういう意味では、植物の水やりについても、…
2018年4月23日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子