見守る方向性を学ぶ
お客様から導入研修をしてみた感想のメールが届きました。 事前の場づくりでのコーポラティブゲームで良い場づくりが出来たようで、 導入研修が始まってみると、すごく良い形でス…
2020年5月16日 ミマモリスト 眞田 海
社内木鶏 ~2020年5月~
毎月、皆で人間学を学ぶ月刊誌「致知」を読み、自身の実践と照らし合わせながら、皆で感想を共有し学び合う「社内木鶏」を行っていますが、今月もこちらのブログで感想文を発信していきた…
2020年5月15日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
雰囲気づくり
今日は初めての遠隔社内木鶏を行いました。遠隔での社内木鶏は普段と違い、 その場の空気感で目を合わせたり表情を合わせたりということがないので、 その場の空気感を作ることが表情では…
2020年5月15日 ミマモリスト 眞田 海
遠隔で行うから
やってあげる保育から見守る保育へ。 自らが実践することの軸を「見守る」に切り替えることで、 一人ひとりが主人公になっていき、主体的な働きやつながりが生まれるのだと感じま…
2020年5月14日 ミマモリスト 眞田 海
カタチにすること
カグヤでは朝のビデオ会議の際に、前日にときめいた写真を共有するときめき追体験というコーナーを最近は行っています。遠隔勤務になり、日頃のコミュニケーションも希薄になりがちです。…
2020年5月13日
正解よりも一緒にやりたい
この数年、ブログを綴る中で、読んでくださっている方から、だくさんの声を頂きました。その頂いた声の中で大きかったのは、「それってどうやってやればできるの?」「それっておどうやっ…
2020年5月12日 ミマモリスト 眞田 海
聴く視座
人からの相談に乗るとき、その人の話だけを聴いて判断するのではなく、その反対側には相手がいたり、そしてそこには共通の会社などの組織があったり、そしてもっと上位でいえば、同じ社会…
2020年5月11日 ミマモリスト 眞田 海
動機
ある園長先生方とZOOMでやり取りをさせて頂いた際の事ですが、緊急事態宣言になり、どんなことを取り組んでいるのかということを聴かせて頂きました。すると、「職員さんたちが驚くほどの…
2020年5月7日 ミマモリスト 眞田 海