昨日は、関東で「春一番」が吹いたということで、
私も外出しましたが、とても強い風でした。
「春一番」を調べてみると、立春から春分の間、
すなわち2月4日頃から、3月21日頃までの間に、
その年初めて吹く南よりの強い風のことをいうそうで、
語源は諸説あるようですが・・・
1859年2月13日に、壱岐の郷ノ浦の漁師が出漁中に強い南風にあい、
船が転覆して、53人もの死者が出て以降、
漁師らがこの強い南風を「春一」または「春一番」と呼ぶようになったそうです。
これまで「春一番」が吹くと、木の芽を起こしたり、暖かさをもたらしたりと、
本格的な春の到来を感じてワクワクていましたが、
一方では、船の転覆事故を起したり、
雪崩を引き起したりする危険性を持つという側面もあり・・・
「春一番」は、優しさと驚異を合わせもつことを感じます。
実は、自然はありのままで、それ自体に良い悪いはなく、
全ては捉え方次第だと感じ、
自分都合や思い込みの視点に注意したいと感じました。
かぐやかコーディネーター
宮前 奈々子