行事

行事

日本古来の行事から学ぶ

年中行事や室礼、祭りを通して、日本古来の信仰心を取り戻したり、季節の巡りに寄り添った暮らしを味わい自然に感謝しながら、本来の行事のあり方を見直しています。

暮らし

高菜の本漬け ~2023年~

先週仮漬けした高菜。   ◆高菜の仮漬け ~2023年~ https://www.caguya.co.jp/kurashi/47470.html   しっかりと水も上がってきたところで、今日はいよいよ本漬けです!   …

2023年3月14日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

桃始笑 ~2023年~

今日から七十二候では「桃始笑(ももはじめてさく)」に。     桃のつぼみがほころび、花が咲き始める季節にあたりますが、花が咲くことを「笑う」と表現するなんて、昔の人の感…

2023年3月11日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

ひな人形を仕舞う

先月、聴福庵にて飾っていたひな人形。     ◆ひな人形 ~2023年~ https://www.caguya.co.jp/kurashi/47252.html   今日は、それらのひな人形を仕舞っていきました。 &nb…

2023年3月10日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

啓蟄 ~2023年~

本日から二十四節気では3番目の節「啓蟄(けいちつ)」に入ります。   「啓蟄」の「啓」には「開く」の意味があり、「蟄」は「虫などが土の中に隠れて閉じこもる」ことから、土ごも…

2023年3月6日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

こころ

ひな祭りの思い出

昨日は週に一度の一円対話の日。   私は聴福人としての参加でしたが、ちょうどひな祭り当日ということもあり「ひな祭りの思い出」をテーマにみんなで共有する時間を設けました。 &nb…

2023年3月4日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

ちらし寿司

今日は桃の節供「ひな祭り」。   また、個人的には母方の祖母の誕生日でもあるので(生きていれば99歳!)、そんなお祝いの気持ちも一緒に、ちらし寿司やハマグリのお吸い物などいた…

2023年3月3日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

ひな祭りの室礼 ~2023年~

明日は上巳の節供、ひな祭りということで、先日は「聴福庵」にてひな人形を飾りましたが、   ◆ひな人形 ~2023年~ https://www.caguya.co.jp/kurashi/47252.html   「和楽」で…

2023年3月2日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

ひな人形 ~2023年~

もうすぐ「上巳の節供」(ひな祭り)いうことで、昨日は聴福庵に来られたお客様と一緒にひな人形を飾りました!   まずは、ひな段づくりから。       近年、ひな人…

2023年2月26日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

こころ

豊かに発展

今日は、職場仲間の誕生日。^^   カグヤでは本人と親宛に、一年間の思い出写真と皆からのお祝いメッセージ、そして本人宛の1年分の「讃給」を綴った「ハッピーポートフォリオ(HPF)…

2023年2月21日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

雨水 ~2023年~

こちら福岡県飯塚では、昨夜は雨風が強く何度か目を覚ますほどでしたが、本日から二十四節気では「立春」から2番目の「雨水(うすい)」に。   雨水とは、寒さが次第に緩み、降る雪…

2023年2月19日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子