今日は立冬。「冬が立つ」と書くように、冬の兆しが見え始める頃です。 日も短くなり、ついに今日は帰りの車で初暖房をつけるほど日々寒さも増してくる中で、鍋物がよりおいしくな…
2022年11月7日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
最近はグッと気温も下がってきてますが、二十四節気では今日から「寒露」。 寒い露(つゆ)と書くように「草木に冷たい露が降りる時期」という意味が込められており、この時期にな…
2022年10月8日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
本日は秋分の日。 「秋分の日」は戦前、「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」と呼ばれていたそうですが、1948年に「祖先をうやまい、なくなった人をしのぶ」日として、秋分の日…
2022年9月23日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
今日は「敬老の日」ですね。 今年は東京都内に住む65歳以上の高齢者の人口の推計は312万人で過去最多となり、中でも75歳以上の数はいわゆる「団塊の世代」が入って、去年に比べ…
2022年9月19日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
昨日は中秋の名月でしたが、 ◆芋名月 ~2022年~ https://www.caguya.co.jp/kurashi/44406.html お天気にも恵まれ、無事に我が家でも満月を観ることができました! …
2022年9月11日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
今夜は、中秋の名月。 そんな中、父から「今日は十五夜。お母さんの生前には毎年畑からススキや花を切って更に里芋も初収穫しました。昔に戻ってベランダは十五夜です。お月見でき…
2022年9月10日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
今日から二十四節気では「処暑」に。 暑さがおさまってくる頃ですが、まだまだ残暑は厳しいですね。^^; そうはいっても、気付けば最近はセミの声も7月や8月の初めの頃とは…
2022年8月23日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子