行事

行事

日本古来の行事から学ぶ

年中行事や室礼、祭りを通して、日本古来の信仰心を取り戻したり、季節の巡りに寄り添った暮らしを味わい自然に感謝しながら、本来の行事のあり方を見直しています。

暮らし

七夕 ~2019年~

本日は七夕!   そんなわけで、今日のランチは、畑で収穫できた夏野菜も一緒に、五色の素麺を頂き、無病息災を願いました。     そして「願い」といえば、最近は会社や保…

2019年7月7日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

暮らしある働き

今週から7月がスタートしましたが、改めて先月を振り返ってみると・・・   東京オフィスや福岡の古民家『聴福庵』、そしてクルーの自宅では、この季節でしか体験できないものを楽しんだ…

2019年7月5日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

嘉祥菓子

先日、6月16日は『嘉祥(かじょう)の日』と紹介させて頂きましたが、   ◆嘉祥の日 http://www.caguya.co.jp/kurashi/22117.html   昨日は初心会議で皆が社内に集合する日でも…

2019年6月21日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

嘉祥の日

本日6月16日は『嘉祥(かじょう)の日』。   あまり聞きなれないかもしれませんが、この日は昔から和菓子を楽しむ日として知られていたそうで・・・   平安時代に生まれた嘉祥の日…

2019年6月16日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

麦秋至

梅雨入りが近づいているかんじがしますが、気象の動きや動植物の変化を知らせる「七十二候」を調べてみると今は「麦秋至(むぎのときいたる)」。   四季では初夏ですが、この時期は…

2019年6月4日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

学び

実りに

今日は室礼のお稽古にいってきました。   瑞々しい稲穂を育てる田の神を祭る行事「水口祭り」がテーマということもあり、改めて日本文化が稲作文化であることを感じる中で、今回も先…

2019年5月25日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

御田植祭の室礼

先日、田植えを行いましたので、社内の室礼も「御田植祭」がテーマです!     田植えをする早乙女に見立てて豆絞の手ぬぐいと赤いタスキを、その隣には祭器に早苗を盛りました…

2019年5月14日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

繋がる

引き続き田植えについてですが、色々と調べてみると、昔はできるだけ早く作業を終えることを要求されたことから、地域の人々が互いに助け合って労働力を提供し合う「結(ゆい)」といった…

2019年5月11日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

田植え2019②

昨日の田植えでは、 この10年で地域の自然がどれだけ変わってきたかというお話を お聴きしました。 10年前まではカエルもトンボも沢山いたものが、 最近ではちらほらとしか見かけなくな…

2019年5月11日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

原点

今日は、カグヤ「むかしの田んぼ」で田植えを行いました!     「もう田植えの季節か~」などと、自分の口から出るようになったことに、どこかうれしさも。   ・・・という…

2019年5月10日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子