行事

行事

日本古来の行事から学ぶ

年中行事や室礼、祭りを通して、日本古来の信仰心を取り戻したり、季節の巡りに寄り添った暮らしを味わい自然に感謝しながら、本来の行事のあり方を見直しています。

暮らし

丑湯

土用の丑の日に桃の葉などの薬草を入れたお風呂に入ることで、疲労回復と無病息災に通じる「丑湯(うしゆ)」の風習があることを今年知ったので、「土用の二の丑」だった昨夜は、桃の葉の…

2024年8月6日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

土用の二の丑

今日は土用の丑の日。   「あれ?先月もあったよね?」というかんじですが、今年は土用期間中に2回、丑の日があるということで、「土用の丑が2回もあるなんて今年は特別?」と思いき…

2024年8月5日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

お中元

お世話になった方に感謝の気持ちを伝える「お中元」。     日本では地域によって異りますが、7月に入ってお中元をやりとりされてる方も多いことと思います。   今更なが…

2024年7月25日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

大暑 ~2024年~

本日から二十四節気では、1年で最も暑さが厳しいとされる「大暑(たいしょ)」。     こちら九州北部も本日梅雨明けしたみたいですが、各地で猛暑日になってるように、まさに…

2024年7月22日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

夏土用 ~2024年~

毎日暑いですね。こちら九州北部の梅雨明けも近そうな気がします。     そんな様子で季節は着実に進み、昨日から土用に入りました。   ちなみに夏土用の期間は、二十四節…

2024年7月20日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

七夕 ~2024年~

本日は七夕ということで、今年も和樂の床の間で「七夕」をテーマに室礼を。     七夕行事には、夏野菜の収穫を神様に感謝する収穫祭という背景もありますので、夏野菜のお供…

2024年7月7日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

半夏生 ~2024年~

ちょうど東京で仕事があり実家に帰ると、父親が夕飯を用意してくれました。     正直、私がつくる夕飯より小鉢いっぱいで豪華というか、父が作った野菜も含め品数豊富でありが…

2024年7月2日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

もうすぐ七夕

今日から7月。もうすぐ五節供のひとつ「七夕」ですね。   七夕行事にはいくつか流れがあり、織姫と彦星で有名な中国の「星祭り伝説」とは別に、日本では「棚機津女(たなばたつめ)…

2024年7月1日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

今年もなんとか・・・

昨日のブログで綴らせていただいたとおり、本日6月30日は昔から京都を中心に「水無月」を食べる風習があるということで・・・   ◆和菓子 https://www.caguya.co.jp/kurashi/54786.html …

2024年6月30日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

和菓子

梅雨と言えば紫陽花。     そんな、この時期にピッタリの紫陽花をモチーフにした和菓子をいただきました。     見た目がかわいすぎるこちらは、なんとおはぎ。 &nb…

2024年6月29日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子