工業品ではなく農産物
週末は、実家の畑に行きました。 6年目となった小麦は、先月無事に実ったものの、忙しくて収穫のタイミングに実家に帰れなかったので、既に父親が収穫してくれていました。^^; &nb…
2018年7月18日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
教えるより体験を
昨日、あるこども園に訪問すると・・・園庭に梅が干してありました! 今の時代、梅干しは買って食べるのもので、どうやって作っているかなど分からない・・・というのが…
2018年7月13日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
自然の強さ
森を見ていると、色々な木々がひしめきあって生きているように見えますが、よく見てみると、同じ種類の木々がある程度まとまり集まって形成されていることが分かります。 …
2018年7月11日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
カグヤ米
千葉県香取市に生き物いっぱい 耕さない田んぼ「藤﨑農場」があり、5年ほど前からご縁を頂き、田植えと草刈り、稲刈りの時期に伺い一緒にお手伝いをさせて頂いていました。 今年か…
2018年7月11日 ミマモルジュ 奥山 卓矢
倒れても
先週、連日の強風や雨の影響で通勤路の草が倒れているのを目にしたのですが、 今朝、通勤中にその草を見てみると、見事に復活しており、そんな草の立ち直る力強さを見て「…
2018年7月9日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
ブルーゾーンから学ぶ
先日の草取りで子どもたちと捕まえた 田んぼの用水路に住む魚たち。 ドジョウにコブナにクチボソやタニシ。 この中の「コブナ」。 妻の実家では秋の風物詩として甘露煮をよ…
2018年7月4日 ミマモリスト 眞田 海
お味噌の発酵
今年の立春の日(2月4日)に自宅で仕込んだお味噌。 あれから5か月ほど経過しましたが、室温が高いこともあり、お味噌からは順調に「たまり」と…
2018年7月4日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
健康の一粒
日本人の食文化の中で伝統的で 健康的な食品といえば、「梅干し」 長寿の国日本。 長寿で健康的な年配の方々にお話をお聴きすると、 毎朝梅干しを食べているという方が 非…
2018年7月3日 ミマモリスト 眞田 海
何かだけではない
週末、田んぼの草刈りのため藤﨑農場にお伺いした際に、「農薬は稲以外の草を殺すけど、実は稲にとってもダメージがあって苦しいものなんだよね。」と、スタッフの方が教えてくれました。…
2018年7月2日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
優先順位
昨日は、田んぼの草刈りを行いましたが、先月行った寒い雨の中での田植えとは一転・・・ ◆草刈りはあたりまえ http://www.caguya.co.jp/kurashi/15089.html 昨日は、梅雨明け…
2018年7月1日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子