gyoji

行事

日本古来の行事から学ぶ

年中行事や室礼、祭りを通して、日本古来の信仰心を取り戻したり、季節の巡りに寄り添った暮らしを味わい自然に感謝しながら、本来の行事のあり方を見直しています。

暮らし

重陽の節供

早いもので、気付けば9月。

 

来週9月9日は「重陽の節供(ちょうようのせっく)」があります。五節供の中でもあまり馴染みがないものですが、「菊の節供」とも呼ばれている中国由来の行事になり、五節供を締めくくる行事として、昔は最も盛んだったそうです。

 

陰陽思想で縁起が良いとされる陽数(奇数)の中でも、最も大きい「9」が重なる9月9日は「重陽」、大変めでたい日ということから、昔から薬効があるとされる菊の花を飾りその香りで邪気を祓ったり、菊花にかぶせた綿(きせ綿)の露でからだを拭ったりして、長寿や無病息災を祈願するものです。菊を用いた菊酒や、収穫期の栗を使った栗ごはん、秋ナスなどが行事食になります。

 

そんなわけで、「和樂(わら)」でも「重陽の節供」をテーマに室礼を。

 

 

今回は「菊」ですが、五節供をみると、1月7日の人日の節供は「七草の節供」、3月3日のひなまつりは「桃の節供」、5月5日の端午の節供は「菖蒲の節供」、7月7日の七夕は「笹の節供」と呼ばれているとおり、その時の旬な植物から生命力をもらい邪気を祓うということで、改めて、それぞれの節供には植物が深く関わっていることが分かります。

 

そして、このような行事を通して、私たちは植物同様に太陽や雨など自然の恵みなくしては育たない、生きられないという、大事なことに気付かせて頂く機会にもなりますね。

 

日本には豊かな四季があり、季節の変わり目に節供があります。そのタイミングで季節を愛でたり、お祝いをしたり、厄を祓ったりするという風習は、季節の移り変わりを楽しむとともに、子どもや家族、大切な人の幸せを願う、優しく温かい思いやりの気持ちのあらわれでもあったのかもしれません。

 

皆様も菊花を飾ったり、菊酒、菊花茶、キク科のカモミールティーなど、取り入れやすところから菊のチカラで邪気を祓い、長寿や無病息災を願ってみてはいかがですか。^^

 

かぐやかコーディネーター

宮前 奈々子


Warning: Use of undefined constant share - assumed 'share' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/vuser02/4/9/0166494/www.caguya.co.jp/wp2/wp-content/themes/caguya/single-normal.php on line 111

Fatal error: Cannot redeclare taxnomy_get_archives_link() (previously declared in /home/vuser02/4/9/0166494/www.caguya.co.jp/wp2/wp-content/themes/caguya/sidebar-share.php:35) in /home/vuser02/4/9/0166494/www.caguya.co.jp/wp2/wp-content/themes/caguya/sidebar-share.php on line 59