gyoji

行事

日本古来の行事から学ぶ

年中行事や室礼、祭りを通して、日本古来の信仰心を取り戻したり、季節の巡りに寄り添った暮らしを味わい自然に感謝しながら、本来の行事のあり方を見直しています。

暮らし

ひな人形を仕舞う

先月から飾っていたひな人形を

 

今年もひな人形 | 株式会社カグヤ

 

週末に仕舞いました。

 

 

正直なところ2週間程度しか飾っていなかったので、ちょっともったいない気もして、もう少し飾っておきたいところでしたが、「またお互い来年も元氣にお会いましょう」という気持ちで、この1年無事に過ごせるようにという思いもこめて、仕舞っていきました。

 

そう考えると、もう少し早めに飾っておけばよかったとも思いますが、日常の忙しさや面倒くささが先立っていて、それにいたらなかったことに気付くものが。

 

ひな人形は、二十四節気の「雨水」に飾るといいと言われていますが、基本的には「節分」で豆をまき病や災いを祓ったうえで、2月4日頃「立春」を過ぎたら飾ってもいいというかんじですので、来年はもう少しひな人形と一緒に過ごせるよう、早めに飾りたいなと思います。^^

 

かぐやかコーディネーター

宮前 奈々子


Warning: Use of undefined constant share - assumed 'share' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/vuser02/4/9/0166494/www.caguya.co.jp/wp2/wp-content/themes/caguya/single-normal.php on line 111