暮らし

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

暮らし

干し柿1

今年の聴福庵の庭には、柿や稲、柚餅子やたくあんなど・・・色々と吊るされ、季節の移ろいと暮らしの充実ぶりが感じられますが、     11月末につくられた干し柿をよく見てみると…

2020年2月8日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

出汁を引く。

昆布と鰹で出汁をじっくりと取り、うどんを食べてみました。 出汁を味わってみると、出汁を味わう味覚と、 美味しいと感じる味覚に何か違いがあるように感じます。 舌先で味わうというよ…

2020年2月8日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

出汁を飲む。

近代の食生活の中では、 味覚が様々な影響を与えていることが多いそうです。   確かに、私たちは食事を取らないことはありません。 食事という習慣は何よりも根源です。   そん…

2020年2月7日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

大きな見守りと繋がり

本日は立春。   偶然にも美しい朝日が見れて・・・     立春はある意味お正月のようなものですから、令和最初の立春、初日の出が見られて朝から清々しく幸せな気持ちに。^^ …

2020年2月4日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

暮らしの中に

今日はBAでのブロックチェーン神社建立式典と徳積財団設立の発表がありました。 式典後の直来(なおらい)にお出しするかつお節ご飯。   例のごとくかつお節をご来客の皆様に向けて…

2020年2月4日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

はじめてのシソ巻き

昨年末、福岡の聴福庵で柚餅子を作った際に余った「柚子味噌」を東京に持ち帰ってきたのですが、活用方法が思い当たらずいままで冷蔵庫に眠っておりました。 しかし先日、スーパーでシソ…

2020年2月4日 ミッションパート 佐藤 真樹

暮らし

「場づくり」

今日は大変ありがたい再開の機会となりました。   吉川宗男さんとは2008年に弊社代表が出会い、 その後2009年に京都の鞍馬山で研修をしていただいて以来の ゆっくりとお話をさせてい…

2020年2月3日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

自然にも作り手にも

昨日は、1ヵ月ぶりに実家の畑にいったところ、梅の花がすっかり見頃に!       今日は節分で明日からは立春ということもあり・・・色々な植物の芽吹きも発見できたりもして…

2020年2月3日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

味噌づくり ~2020年~

今年もお味噌をつくりました!   お味噌づくりは今年で6年目。   いつもは「有機栽培大豆+白米麹」のセットを購入してましたが、今年は「自然栽培大豆+玄米麹」のセットに変え…

2020年2月2日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子

暮らし

地域と暮らす

最近、、子どもたちのお父さんたちに、 休日の午前中にテニスに誘われることが増えてきました。   そのお父さんたちは生まれも育ちも今も同じ地域に住んでいる 地元の方。   保…

2020年2月2日 ミマモリスト 眞田 海