油断せずに
今日から9月がスタートですね! 9月の和風月名は「長月(ながつき)」。 その名の由来を調べてみると、新暦の10月から11月の上旬にあたり、夜がだんだんと長くなる…
2019年9月1日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
暮らし方②
先日の続きですが、 長野県の暮らしを見つめてみました。 海がない「県」である長野では基本的には農作物を中心に 生活が成り立っていましたが、近代化により流通が発達し、 今で…
2019年9月1日 ミマモリスト 眞田 海
模様替え
先日、社長から「社内の模様替えをしたい」という提案があり、ランチの前に趣旨やイメージなどの共有がありました。 令和に年号も変わったこともあり、今まで積み重ねてき…
2019年8月31日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
暮らし方
お盆前の12日、妻の実家へと東京駅へ向かう途中、 築地場外市場にお土産を手に入れに行ってきました。 早朝の築地市場は今も大変活気があり、お盆前ということで 沢山の人々で賑わ…
2019年8月31日 ミマモリスト 眞田 海
手づくりお味噌
2月に仕込んだお味噌。 ◆味噌づくり ~2019年~ http://www.caguya.co.jp/kurashi/19851.html 先月確認した時は、いいかんじで発酵が進んでいたのでそのまま室内で保存して…
2019年8月27日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
家で
現代では冠婚葬祭はどこかの式場で行われていますが、 昔は随分と違っていたことを感じます。 祖父が亡くなった時のことをかすかな記憶から思い出すと、 自宅で行っていたことを思…
2019年8月26日 ミマモリスト 眞田 海
虫がいっぱい
先週1週間「聴福庵」で暮らしながら働いている中で、沢山の昆虫などを目にしました! 写真の他にも様々な昆虫は勿論、実際に蜂の巣を発見したり、生まれ…
2019年8月26日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
一緒に取り組む
昨日のブログに続きますが、「BA」の塗装作業2日目には、外壁下部のコンクリート部分に黒のペンキを塗っていきました。 途中、落書きする遊び心も。^^ …
2019年8月25日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
捨てられるもの
鯛のお刺身などを作る際に、 骨の部分は身と一緒に切り離されて捨てられてしまいます。 ところが、スーパーに行ってみるとその骨だらけの 身が集められて1キロ200円で売られていま…
2019年8月25日 ミマモリスト 眞田 海
失敗を恐れず
ブロックチェーンエンジニアが暮らしながら働ける道場「BA」を年内にオープンするにあたり、一昨日、昨日は、そちらの塗装作業を行いました。 まずは、柿渋塗りということで・・・ …
2019年8月24日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子