むかしのおこめ
食用としてのパッケージだけでなく、 多くの方に、この「むかしのおこめ」が持つ 「価値」や「意味」などの「目に見えないもの=暗在的なもの」が 伝わるようにという想いと意図を込めて…
2019年8月9日 ミマモリスト 眞田 海
大切な時間
今月はお盆の室礼について、宮前さんにインタビューさせて頂きました。 お盆は、亡くなった方々が浄土から現世に戻って来られる年に一度の日です。 きゅうりの馬:ご先祖様が馬に…
2019年8月9日 ミマモルジュ 奥山 卓矢
関わり
昨夜、出張先から戻り、本日出社すると、室礼に変化が! あるクルーが「8月だから」と変えてくれたようです。^^ 他にも、お米の2号用の袋が新しくできたので「せっ…
2019年8月8日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
身を修める
先日、室礼のお稽古に行った際に、先生から「日本文化は暮らしの中で伝えていかないとね。」というお話が。 日本文化とは自分の家や生活の中で本当のことをやっていることが重要で…
2019年8月5日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
協働的な暮らし
昨日の続きですが、 キャンプの在り方 家族ごとにテントを張らず、 「男子」や「女子」や「子ども」 「小規模テント」「大規模テント」というように、 集団を大きく見立て…
2019年8月5日 ミマモリスト 眞田 海
お盆の室礼 ~2019年~
もうすぐお盆ということで、先週から社内の室礼もお盆がテーマです。 今回の盛物はこちら。 金糸瓜(きんしうり):金糸瓜の「糸」には繋ぐの意味を託し、瓜のつる…
2019年8月4日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
手入れ
昨日のブログのとおり、お風呂小屋の渋墨が一部はげているところもあったので・・・ 塗りなおしてみたところ、またうまれかわったように、美しくなりました! …
2019年8月1日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
夏休み
子どもたちは夏休みの間にいろんなことがあるようです。 自分や兄弟の間ではそれほど色んなことが起こるわけではありませんが、 お友達を含めると、誰かが何かをしていたりするわ…
2019年8月1日 ミマモリスト 眞田 海
身体の働き
「聴福庵」のあるこちら福岡の飯塚では昨日も暑い1日でしたが、今日は更に35度を超える猛暑日に! そんな暑さの中、今日も朝から聴福庵の風呂小屋の壁に渋墨を塗るなど、外作業を…
2019年7月31日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
心を亡くさず
関東も月曜日に梅雨明けをしたということで、 全国的に晴れ間が増えてきて、気温も上昇してきています。 先週の熱中症で運ばれた方々はそれまでの3倍ということですから、 これか…
2019年7月31日 ミマモリスト 眞田 海