豚の味噌漬け
先日、あるお客様がお中元に「夏バテしないように皆さんで元気に夏を過ごして下さい!」と豚の味噌漬けを贈って下さいました! そんなわけで、早速その夜にいただいてみると・・・と…
2018年8月5日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
昔の道具
先日、明治30年築の古民家レストランに行った際、入り口にきれいな百合の花などが飾られていたのですが、そこで不思議なものを目にしました。 そこには、お花が広がらないように、…
2018年8月4日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
「面白そう」からはじまる
前回のブログ(2018年7月24日『昔ながらの日本食』)では、ぬか漬けや甘酒など、発酵の智慧を色々と食卓に活かしていることをお伝えしましたが、この間の週末はいよいよ『納豆づくり』に…
2018年8月2日 ビジョンリスナー 大河内 盛友
社内の小麦
先日、芽が出た小麦を社内ガーデンに植えてみましたが、 ◆命の源 http://www.caguya.co.jp/kurashi/16574.html その後、しっかりと根付いたようで、すくすく成長しています…
2018年7月31日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
ならない風鈴
先日、「涼をとる工夫」という記事を発信させて頂いたこともあり、 ◆涼をとる工夫 http://www.caguya.co.jp/kurashi/16591.html 今朝は、社内にも風鈴があったことを思い出…
2018年7月30日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
ピーマンの種も
先日、あるクルーから 「朗報だよ!ピーマンは種に栄養があるからとらないで食べたほうがいいみたい!」と、教えてもらいました。 そんなわけで今夜は、種もワタもとらない…
2018年7月29日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
形に
昨日のブログで紹介させて頂いた掃除ですが、 撮った動画を見返して、 一つ一つを繋ぎ合わせてみると、、、 この神社は誰を守ろうとしてできあがったのだろうか。 …
2018年7月29日 ミマモリスト 眞田 海
繰り返す
今日は、月に一度の室礼のお稽古でした。 今回はお盆がテーマ。 お稽古では「日本の文化は稲作文化」ということから、その特徴として「繰り返し」であることをあげ…
2018年7月28日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
掃除
先日、早朝に神社掃除をしました。 汗は書きますが、掃除を終えるととてもすっきり。 掃除は自分自身の心の掃除と同じことだと感じました。 掃除をするという習慣、大切で…
2018年7月28日 ミマモリスト 眞田 海
涼をとる工夫
今年の夏は、特に暑さが厳しいかんじがしますが、そんな夏の到来にあわせ、我が家では今月はじめから部屋のラグをい草にチェンジしています。 い草は、どこか懐かしい香り…
2018年7月27日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子