働くことの多様性
今日は同じく見守る保育を世の中に広げていきたいと考える 会社さんと打ち合わせをし、そして別会社のシステムエンジニアの方とも 世の中を変えていく為の打ち合わせをさせていた…
2020年3月17日 ミマモリスト 眞田 海
丸ごと信じる
今日の一円対話では、前回のFBの中で真似ると決めた 「丸ごと信じる」ということを真似るテーマとして取り組みました。 しかし、この「丸ごと信じる」ということ。 普段、…
2020年3月16日 ミマモリスト 眞田 海
転じて
一夜明けて熱も下がり、自分の体調のことも感じられるようになってきました。 どうやら右下腹部の痛みが体調の悪さと連動していることに気づきます。 子どもの頃に散らした…
2020年3月13日 ミマモリスト 眞田 海
会えなくても
カグヤを支えてくださっているパートナーさんとは月に一度の会議でお会いしていましたが、新型コロナウイルスの影響でその機会が減っています。 ですが、こんな時だからこそ「スカ…
2020年3月13日 美化コーディネーター 眞田 由莉
大切なことを忘れないDAY 2020
東日本大震災からもう9年。 弊社では毎年3月11日のこの日を「大切なことを忘れないDAY」として、起きたことを決して無駄にしないためにも、自分たちが次世代の子どもたちのため…
2020年3月11日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
自転車の声に
先日、自転車が不調ということのお話をさせて頂きましたが、、、 直すための部品を取り寄せていた最中、、、 帰り道に「プシュー!!」という音が。 なんと直そうとした部…
2020年3月10日 ミマモリスト 眞田 海
遊び心
今日は3月9日。 「3月9日」という卒業ソングもあるように、春は出会いと別れの季節ですが、カグヤでも2年ほどアルバイトで働いていた仲間と先日お別れすることに。 …
2020年3月9日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子
学び合いの文化
先日、一円対話のフィードバック役になった時の事、 フィードバック役の役割の要点である、 「仲間の良いところから次回自分が何を真似て実践するかを学ぶ」 という…
2020年3月9日 ミマモリスト 眞田 海
「体験」→「経験」
私たちは日々を過ごす中で、必ず何かしらの「体験」をしているわけですが、 この「体験」という言葉は、「体験入学」や 「体験入団」「体験入部」「体験入隊」などとは 使われますが、「…
2020年3月7日 ミマモリスト 眞田 海
インターン生と再会
昨日は、春にインターンをしていた学生さんと8か月ぶりに再会しました! ◆インターン生がくれたもの http://www.caguya.co.jp/kokoro/22355.html 彼は今、秋田の大学に通っ…
2020年3月4日 かぐやかコーディネーター 宮前 奈々子