ミマモリストの実践

ミマモリング=心を寄せること。

カグヤでは一緒に働き、一緒に生きる中で、お互いに心を寄せ、思いやることの大切さと、そこで生まれる感動や豊かさを大切にしたいと思っています。ただ仕事をするのではなく、自分の心の環境がそのまま仕事に表れるからこそ、「心を寄せること」を大切にしていきたい。そんな「ミマモリングを実践していく人々=ミマモリスト」の取り組みをご紹介いたします。

2016/11/20

「七五三」

今日は子どもたちの七五三ということで、
明治神宮へ参拝してきました。

沢山の外国人観光客が訪れる中、
この七五三の格好はとても印象深いようで、
何度も声を掛けられては一緒に写真を撮ったりと、
日本独特であり特色のある行いであることを実感します。

五歳になると、男の子に初めて袴を着せて碁盤の上に立たせる「袴着(はかまぎ)の祝」
七歳になると、女の子にそれまで帯の代わりに付けていた紐から、
帯を初めて結ぶ「帯解(おびとき)の祝」
このような昔の行事の習慣が、七五三の原型になったと言われていますが、

改めてそんな袴着姿や着物姿の子どもたちを見ると、
本当によくここまで無事に育ってくれたと感じます。

今日も、七五三を終えて、食事をして風呂を入ると、
急に疲れが出たのか、息子が熱を出し始めてしまいましたが、
こうやって何度となく、体調を崩し、看病し、心配し、回復し、
この繰り返しの中で、紡がれてきた命が今ここにあるという事実が、
何よりも有難く、またこれからも無事に育ってもらいたいと感じます。

7歳までは神のうちと呼ばれるように、
私たち親は子どもから沢山の事を教えてもらい、
学び続けていく必要があります。

今日という日の有難さを忘れずに、
明日からもまた、子どもたちの声から学び、
代わり続けていきたいと思います。

ミマモリスト
眞田 海