「見守る保育」の理念が必要

BLOG

毎日更新。カグヤの日々の取り組みをご紹介。

暮らし

「見守る保育」の理念が必要

人口が減少しても安心して暮らしていくためには何が必要か。   会社でいえば、お客様の数が増えなくとも、お客様が満足していける導線があり、 サービスがあり、それに伴う収益があ…

2020年5月20日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

「饅頭を増やすよりも餡を増やせ」

私は政治や政策には無知ですが、この地方創生という政策。   何となく東京と地方を分けて、人口を奪い合おうとする観点にどうも原因があるような気がするのです。   どうせ全体…

2020年5月19日 ミマモリスト 眞田 海

暮らし

都心に人が集まり続けるのはなぜ

地方創生という言葉。2014年に東京一極集中の状況を是正し、地方の人口減少に歯止めをかけること、日本全体の活力を上げるための一連の政策です。   ローカルアベノミクスとも呼ばれ…

2020年5月18日 ミマモリスト 眞田 海

学び

社内木鶏~2020年5月~

今月は到知の5月号の記事の中から、この方の記事を選びました。       (「社内木鶏」については下記をご覧ください)   https://www.chichi.co.jp/study/contents…

2020年5月17日 ミマモリスト 眞田 海

学び

見守る方向性を学ぶ

お客様から導入研修をしてみた感想のメールが届きました。   事前の場づくりでのコーポラティブゲームで良い場づくりが出来たようで、 導入研修が始まってみると、すごく良い形でス…

2020年5月16日 ミマモリスト 眞田 海

学び

雰囲気づくり

今日は初めての遠隔社内木鶏を行いました。遠隔での社内木鶏は普段と違い、 その場の空気感で目を合わせたり表情を合わせたりということがないので、 その場の空気感を作ることが表情では…

2020年5月15日 ミマモリスト 眞田 海

学び

遠隔で行うから

やってあげる保育から見守る保育へ。   自らが実践することの軸を「見守る」に切り替えることで、 一人ひとりが主人公になっていき、主体的な働きやつながりが生まれるのだと感じま…

2020年5月14日 ミマモリスト 眞田 海

学び

正解よりも一緒にやりたい

この数年、ブログを綴る中で、読んでくださっている方から、だくさんの声を頂きました。その頂いた声の中で大きかったのは、「それってどうやってやればできるの?」「それっておどうやっ…

2020年5月12日 ミマモリスト 眞田 海

学び

聴く視座

人からの相談に乗るとき、その人の話だけを聴いて判断するのではなく、その反対側には相手がいたり、そしてそこには共通の会社などの組織があったり、そしてもっと上位でいえば、同じ社会…

2020年5月11日 ミマモリスト 眞田 海

保育

初心から

さて、自分の初心を改めて見つめてみると、「あるがままの存在で世の中や誰かのお役に立って喜んでもらうこと」とありますが、「誰か」とは何か。「世の中」とは何か。このことを最近は強…

2020年5月10日 ミマモリスト 眞田 海